天井について想うこと
2022.07.19

仕事柄、建築や街並みの写真を撮ることが好きです。気になったものがあれば、すぐにポケットからiPhoneを取り出して撮影しています。
そもそも写真が得意と言うわけではなく備忘録的に撮っています。これはアナログカメラ時代から始まったもので、当時は36枚撮りのフィルムをすぐ撮り終えてしまい、海外旅行から帰ってプリントに出すと数万円かかるなんてこともありました。もちろんピンボケや露出がおかしいものも多く、見られる写真は2/3ぐらいだったと思います。
デジカメ以降は、失敗してもデータを削除してしまえばなかったことになりますし、少なくともプリントすることはなくなりましたので、備忘録に拍車がかかりました。
私のiPhoneには、2022年7月7日現在、61,930枚の写真と429本のビデオが収納されています。内容は仕事、遊び、家族、料理等々、いろんな写真までがぐちゃっと入ってます。iPhoneの場合、画像とともに位置情報も残りますので、行った場所を覚えておくことにも利用しています。
さて、今日はその中でもここ数年よく撮っている、天井の写真です。求心性の強いドーム天井の真下に行くと中心に行ってずっと真上を見ている癖があり、写真におさめるようになりました。辺りに人がいないところを見計らって、iPhoneのカメラアプリをセルフタイマーにしてシャッターを押してたら画面を下にして素早く床に置き、自分が写らないように離れる。画面が見えませんので、中心がずれて数度撮り直し。こんなことを繰り返してきました。
2年前から趣味のランニングの計測のため、アップルウォッチをつけるようになりました。アップルウォッチの画面にiPhoneのカメラの画像を写し、確認しながらシャッターを切れるようになりましたので、これまでに比べ各段に楽になり、精度も上がりました。
前置きが長くなりましたが、これから私が撮り集めた天井の写真をご紹介いたします。なお、建築の詳しいことは全く知りませんので、解説はできません。見上げ写真のみお楽しみください。
イタリア編





他の国編


日本編






自分編








外編



